【8425】興銀リースは17年連続増配株。配当金、配当性向推移

興銀リース 配当金推移 配当性向日本株

リース会社は、連続増配株が多いですが、そのなかでも安定配当株として魅力的な興銀リース(8425)の紹介です。

みずほ系のリース会社で、不動産や旺盛の需要のある航空機リースに強みを持っています。

航空機など海外の高収益リース事業を開拓するため、みずほFGと丸紅はそれぞれ系列のリース事業を強化しています。

みずほFGは興銀リースへの出資を3.81%から20%程度に引き上げ予定(約数百億円の出資)。

興銀リースが丸紅系列のエムジーリースに出資する予定です(2019年3月末完了予定)。

みずほフィナンシャルグループ(FG)と丸紅は26日、リース事業の連携に向けた互いの系列会社の資本提携を発表した。みずほは系列の興銀リースに追加出資して持ち分法適用会社とし、丸紅も約5%を出資。6月をめどに社名を「みずほリース」に変更する。

引用:2019年2月26日日本経済新聞

興銀リースは、みずほリースに変わりそうですね。

収益の安定しているリース会社は、安定配当株に加えて、株主優待も魅力です。

スポンサーリンク

興銀リースは業界8位のリース会社

興銀リースは、2018年3月期で売上高約4,000億円と業界8位の規模。

丸紅子会社のエムジーリースは385億円と単純合算では、4,400億円規模のリース会社となりますね。業界7位は芙蓉総合リースは、売上高5900億円ほどありますので、まだ遠いです。

興銀リースは、安定配当株と良好な財務基盤があるため、投資をしたい銘柄のひとつ。

興銀リースの配当金・配当性向推移

リーマンショック、東日本大震災と大きなショックの際にも、配当金を増やし続けてきた興銀リース。

配当性向も20%程度で推移しており、十分な配当余力を有しています。

興銀リース 配当金推移 配当性向

配当性向が高すぎると、減配リスクがちらついてきますが、その点、興銀リースは今後も増配傾向で推移すると思われます。

国内有数の増配株であり、17期連続増配を予定しています(2019年3月期)。

興銀リースの増配率

興銀リースの増配率推移です。

興銀リース 配当金推移

安定して増配しているため、保有しているだけで毎年配当金を増やしてくれます。

まさにこれは株主としては理想的です。

私も高配当・増配株に拘って投資しています。

特に、連続増配株は、毎年配当金が増える魅力もあるため、投資のモチベーションになります。

株価の上げ下げは読めませんが、配当金はある程度予測できるため、インカム重視の投資です。インカム重視の魅力は、安定したキャッシュフローを作れることです。

興銀リースの配当利回り推移

興銀リースは、毎年増配をしていますが、配当利回りは3%弱で推移しています。

興銀リース 配当利回り推移

高配当株ではありませんが、安定配当株です。

減配すると株価も下落することが多いので、高すぎる利回りよりも、増配株のほうが安定した配当金を得る目的であれば魅力的です。

興銀リースの営業費用売上倍率

99%勝てる株が見つかる本」(かんき出版)という配当再投資の本を読み、とても感銘を受けました。

そのなかでは、売上-営業利益=営業費用とみなし、売上÷営業費用=営業費用売上倍率を最も重視する指標としています。

「営業費用売上比率」が高いということは、「費用1円あたりの売上も高い」ということなので、儲かる商品であることを意味する。

1.15以上が望ましいとされていますが、高いほど良いです。

1円のコストがかかったものを1.15円で売っているということを意味します。

興銀リースは直近では1.06となっています。

興銀リース 営業費用売上倍率

営業費用売上比率はいつもプラスです。単位費用あたりの企業の提供するサービスや商品の平均的な価格と見なすことができます。

営業費用はいつもプラスです。よって時系列データとしての分析対象になります。これは企業の供給の量を表す数量データとして便利な数字なのです。

営業費用売上比率は、時系列比較に値する分析指標なのです。

興銀リースの営業利益率

営業費用売上比率を見ていくのが最適ですが、馴染みのある営業利益率も見ておきましょう。

興銀リース 営業利益率

営業利益率は安定して5%程度で推移しています。

興銀リースの自己資本

私は自己資本の推移も重視しています。

きちんと収益を上げているのであれば、自己資本は増えていくからです。

興銀リース 自己資本 推移

自己資本が増えていけば、配当余力を生みますので、増配余力があることを意味しますね。

興銀リースの株主優待

リース会社は、優待を実施している会社も多いです。

また、長く保有すると優待利回りがアップするのも魅力です。

3月末権利確定日に株主であれば、3000円相当の図書カードがもらえます。

また、2年以上株主として継続保有することで、4000円相当と優待利回りがアップしてくれますので、配当金と合わせてお得な株ですね。

興銀リースの将来配当利回り

本 99%勝てる株が見つかる本

「1%の人が知っている99%勝てる株が見つかる本」(かんき出版)では、具体的にわずか20分でできる財務分析を示してくれます。

それに基づいて計算してみました。

7年後の配当予想金額は8,280百万円となり、将来の配当利回りは7.16%になります。

投資元本は、配当再投資により3倍に増えますので、株価が66%下落してもトータルリターンでは負けない投資となります。

多段階配当モデル

  • 7年後の配当利回り 7.16%
  • 7年後の上値目途 3.00倍(株価が66%下落してもトータルリターンで勝ち)

このため、『買い』判断としています。

リコーリースや三菱UFJリースも同様に分析しましたが、興銀リースのほうが将来のパフォーマンスは良い結果です。

株主優待もあるので、保有したい銘柄です。

3月期決算企業です。

ではでは。

日本株
スポンサーリンク
シーアイさんをフォローする
スポンサーリンク

株式投資では、ある程度の資金が必要です。

ただ、少額でも投資する良い方法があります。

SBI証券の新しい証券「SBIネオモバイル証券を使うこと」です。

SBIネオモバイル証券では、単元未満株である1株から購入できるため、低予算で投資が可能!

3000円など金額単位でも買うことができます。

たとえ1株でも配当金はもらえますので、株主デビューに最適の証券会社ですね。

Tポイントでも投資ができる点も魅力的ですね。

【SBIネオモバイル証券のメリット】

  • 1株から購入できる(KDDIやJTなど超優良企業を3000円くらいから買える)
  • 3000円など金額単位で購入できる
  • 月50万円までの投資なら、取引手数料が200円で固定(Tポイントが毎月200円もらえるので実質無料)
  • Tポイントを利用して株を買える(SBIネオモバだけ!)
  • スマホアプリを利用して個別株の定期購入ができる(便利!)
  • 1株からでもIPO(新規公開株)に申し込みができる

私も使っていますが、かなり使いやすいです。

少額投資でも分散投資していくことができます。

特に、個別株の定期購入は、魅力的ではないでしょうか。

まずは、今すぐ口座を開設して使ってみましょう!

口座開設は無料です。

口座開設をされたら、手数料(取引50万円までなら月200円定額)はクレジットカード払いですので、忘れずに登録しておいてくださいね。

40歳からの株式投資

コメント